2012年03月14日
【ジェイアール名古屋タカシマヤ】名古屋おもてなし武将隊写真展「軌跡」開催

初日開店時には、入口にて人気イケメン武将「前田慶次」殿・「徳川家康」殿と陣笠隊「立三」殿が来店客のお出迎えを実施。
また11時より写真展の会場となったローズパティオ5F会場では、同3名によるトークショーが行われました。

会場店舗のジェイアール名古屋タカシマヤでは、初日開店時に、陣笠隊立三殿のほら貝の音とともに、前田慶次殿・徳川家康殿が1階入口に立ち、訪れた来店客を笑顔でお出迎え。11時からのトークショーでは、100名を超えるファンが集まる中で、今回の写真展開催の挨拶と明日3月15日より始まる舞台「絆2012」の案内がありました。
今回選ばれた写真は、一般応募2664点の中から、各武将と陣笠隊メンバーによって選ばれた全110点が会場に展示。(各武将部門:織田信長12点・豊臣秀吉11点・徳川家康11点・前田利家12点・前田慶次11点・加藤清正11点 陣笠隊メンバー部門:各8点 全武将部門:10点) また各部門1点入選作品が選出されています。
トークショーに先立ち、司会者から「今日は何の日ですか〜?」との質問に、徳川家康殿は、「毛利元就殿の誕生日じゃな」と見事なボケで切り返す中、前田慶次殿は、「皆の者、大好きじゃ〜!!」とストレートな言葉のプレゼントでトークショーは始まりました。家康殿からは、「このように集まってくれてうれしい。未来永劫、共にまいろう!」と挨拶。立三殿からは、「ほんとみなさま感謝しております。」との挨拶。
会場に展示された武将隊・活動年表見ながら、この2年半の活動を振り返り、苦労したエピソードでは、家康「初めて甲冑を付けておう吐してしまうくらい大変だった」と甲冑の重さに戸惑った裏話。慶次殿は、江戸に初遠征した時「有楽町の駅に出陣した。緊張した」との思い出も。また、上海万博を始め、台湾・イタリアトリノなどの海外遠征にも参加し、名古屋の観光PRにも活躍。CDデビューなど積極的に新しいことへのチャレンジを試みる中で、戦国時代後半同様、新しい文化を生み出したり挑戦する中で、文化を作っていく自負を熱く語りました。
結成当初、観客が30名ぐらいだった中で、人気もうなぎのぼり、結成1周年の時には、1500名ぐらいに増えたことに喜び、まさに「キセキ」とも。展示写真の選考を振り返りながら、ありのままの姿が残せることはすばらしい。見てくれる人達の目で見た想いがこもった写真が展示できることに喜びを語りました。
今回の写真展の選考について、参加した3名からの選考ポイントについての感想も。慶次殿からは、写真の構図バランスと思い出に残るもの(男前に写っているものも)を選出。立三殿は、全体にバランスの取れているものの中で、感情が切り取られたものを選んだとのこと。最後に家康殿からは、みなの笑顔が写っているものを選んだ。各武将300枚の中から選ぶのは大変だったとのコメント。会場に展示に選ばれた者は、改めて写した時の気持ちを伝えてほしいとの伝言も。
最後に、明日3月15日より始まる「絆2012」について、大変楽しみにしている。感情の起伏の激しい演技で心に負担が大きいが、それを爆発させて明日からの舞台につなげたいとのPRがありました。こちらのチケットは、当日券が若干販売される模様。
結成当初から2年半の活動を振り返るこの写真展。現メンバー武将の活躍を見ることもこれが最後の機会。ぜひ写真展・舞台「絆2012」に足をお運びください。
【関連情報】
・名古屋おもてなし武将隊写真展「軌跡」
(イベント告知情報)
展示期間:2012年3月14日(水)〜3月27日(火)
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ【店舗HP】
イベントスペース「ローズパティオ」
5F会場:三英傑・武将隊全員写真
6F会場:三英槍(加藤清正・前田利家・前田慶次)
-陣笠隊(立三・市蔵・亀吉・お里)・武将隊全員写真
-イベント情報
店舗営業時間:午前10時〜午後8時
また、ジェイアール名古屋タカシマヤでは、女性向フロアーが大幅にリニューアル。3F化粧品売り場ではナチュラルコスメを中心に新ブランドの展開。9F婦人靴売り場も全面リニューアル。3月14日より「百花祭」開催中。(Webチラシ)
・名古屋おもてなし武将隊公式ページ
・名古屋おもてなし武将隊舞台「絆」2012
<東海テレビイベント情報>
上演期間:2012年3月15日(木)〜3月25日(日)(休演日:3月19日)
会場:「テレピアホール」
名古屋市東区東桜1−14−25
・「絆 メモリアルDVD」発売決定!!
-完全受注制 受注〆切:2012年3月27日
「絆〜陣傘物語〜」「絆〜悠久の彼方へ〜」感動の2作品収録
【受付詳細情報】【写真下】展示会場の様子:左6F三英槍陣笠隊会場 右:5F三英傑展示会場

