2013年02月20日

全国武将隊天下一決定戦〜宴〜 in名鉄ホール

op全国で活躍する各地の武将隊7隊が名古屋に集結。お互いの演武を競い合うステージ「全国武将隊天下一決定戦〜宴〜(in名鉄ホール)」が2013年2月17日午後5時より開催。満席と成った名鉄ホール観客約900名の前で、各隊はそれそれご当地の歴史演武と自身の武将や観光PRをステージ上にて披露。観客と審査員3名の投票によって、今回「天下一」武将隊の称号を掛け、熱い想いをステージから投げかけました。
 
今回の審査は、技術・美しさ・力強さ・エンターテイメント性・歴史的観点の5つの基準で審査。審査員は、1隊につきそれぞれ300点満点で採点。また参加した観客それぞれに1枚1点のコインが3枚渡され、全武将隊の演武の後、良かったと思う隊にコインを投票。審査員票と観客全員がそれぞれに投じたのコインの重さを点数に換算して、「天下一」を決定します。
(関連情報・開催告知記者会見2012/12/19

開会にあたり、審査委員長を務める阿部龍太郎氏(作家)は、会場の観客が大勢の若い女性が訪れるこの武将隊人気に触れ、「日本人らしい漢が待ちわびられている。そういう舞台を見せていただくことを楽しみにしている。」と今回の武将隊ステージに期待感あるコメント。審査員・高橋伸幸氏(雑誌・歴史人編集長)は、「今日はよりすぐりの武将が終結してワクワクしている。感動するような舞台が楽しみ」とコメント。審査員・小林さりさん(タレント)は、「すごく緊張している。でも会場がすごくあたたかくて、武将隊には思う存分楽しんで頑張ってください」とコメント。

全国武将隊の代表の挨拶に立った名古屋おもてなし武将隊・織田信長殿からは、「こたびはよぅ集まった。この天下一決定戦は、歴史の教科書に載ること間違いない。気を抜かず剋目いたせ。」と挨拶。開催宣言は、出演武将隊と観客全員との出陣のトキの声。
「いざ出陣 オゥ〜!!」
出演する各武将隊メンバーは、観客席に降り立ち通路を駆け抜けるサプライズに会場は沸きました。


伊達武将隊(1)奥州仙台おもてなし集団伊達武将隊(HP)
 今回は伊達政宗を筆頭に5名でステージに挑む。宮城より駆けつけたファンの皆々は、青いペンライトで客席より応援。各武将の紹介と剣舞。そして、仙台での今後の活動予定についてアナウンス。(1)4月より開催される仙台城ナイトツアーの告知。19時半より「かがり火演武」(2)伊達武将隊による街中ガイドツアー(2013/03/31まで)(3)慶長使節出帆団400年記念行事の紹介(関連・宮城県慶長使節船ミュージアム サン・ファン館  仙台・宮城ディスティネーションキャンペーン )
演武後のコメントでは、熱い、この熱気が熱い!これから作っていくことも歴史じゃ! とコメント
【審査委員長安部氏よりコメント】
 迫力・強さ・技術もすばらしい。おもてなしの心を感じた。
 今度のイベントに駆けつけたい。


名古屋おもてなし武将隊(2)名古屋おもてなし武将隊HP
 恒例の勝どきの練習から始まり、今回の寸劇は、メンバー10名全員の時に上演される「長篠の戦い陣笠の巻」そして、掛太鼓と人気の甲冑ダンスの披露。自然と客席より沸き起こる手拍子。 
-演武後のコメントでは、先駆者として負けられない。この日のためにたくさんの想いをしてここに立っている。ここに立てたことを誠にうれしく思うありがとさんじゃとコメント。
【審査員・高橋氏よりコメント】
 すごいかっこいい。1人1人全体的に統率が取れていて感動した。死に直面した男の覚悟に感動した。

信州上田隊(3)信州上田おもてなし武将隊HP
『いつかまた生まれ変わって会いましょう。今度はきっと平和な世で』
ミュージカル調で活躍する武将隊・信州上田おもてなし武将隊。登場は、真っ暗なステージに仁王立ちする真田幸村殿。その前後に真っ白な布が横切り、布が踊るたびに舞う桜の花びら。「真田の六文銭、六文は三途の川を渡る船代。死してなお極楽へ渡るために。400年の時を越え、今再びよみがえる。十色の兵真田十勇士!」名乗り上げの後、小鳥と対話する形で、信州上田の紹介を劇中として織り込む。そして頭領の真田幸村殿は観客に問いかける。『そなたたちは、武器を手に取り人と人と争うことを好むと申すか?人と人とが傷つけあうことを望むと申すか!? 私はもうこれ以上人々の悲しむ顔は見たくは無い! 私が本当に見たいのは、未来を生きる子供達の笑った顔じゃ。よいか、われらおもてなし武将としてこの地に蘇った「もてなす」というほんの小さな幸せを贈りたいという気持ち。人間としてもっとも素朴な心が我らの最大の武器じゃ。六文銭の旗の下、我ら真田十勇士、今一度立ち上がるときがきたようじゃ。』
【審査員・小林サリさんよりコメント】
 ダンス・歌・ストーリーのこのパフォーマンスに本当に感動しました。


土佐おもてなし勤皇党(4)土佐おもてなし勤皇党HP
『この夢の続きを見るために、そしてこの夢を叶えるためにいざ見参!』
イケメン揃いの土佐おもてなし勤皇党は、歌う武将隊として人気。寸劇とステージ一体となった歌唱パフォーマンスで、観客席を魅了。
締めくくりの曲『勇気凛々』〜1つ1つは小さな星だけど・・・手と手繋いで星座になる。というフレーズは心を打つものがあります。余談ですが、全体の演武後に行われた投票中、ロビーに設けられた物販コーナーでは、このCDが販売。岩崎弥太郎の呼び込みの中、大変な混雑でした。
演武後のコメントでは、客人もわしらと楽しんでくれたことがひしひしと伝わってきてうれしかった。とコメント。
【審査委員長・安部氏よりコメント】
 本物の竜馬と武市半平太に見えてきた。
 息の合った歌と踊りがよかった。

グレート家康公葵武将隊(5)岡崎グレート家康公葵武将隊
HP
愛知県内で活動する武将隊として、人気を名古屋隊と二分する岡崎・葵武将隊は、寸劇・井伊直政殿と本多忠勝殿との対立の中がスタート。三河武士・鉄の結束がいかなる形で築きあげられて来たかを表現。また、剣舞と人気の甲冑ダンス「GOLD A・O・I」では、リーダー徳川家康殿が側転を見せるなど、甲冑姿での身軽なパフォーマンスも披露。観客席では、応援するファンのみなさんが黄色のペンライトを振って応援。
【審査員・高橋氏よりコメント】
 本当にすばらしい。四天王と徳川の長期政権を見ているよう
ドラマチックで立ち回りもすばらしくてよかった。

長久手歴史トラベラーズ隊(6)長久手歴史トラベラーズ隊HP
 日本一シンプルな武将構成の長トラ隊。羽柴軍・森長可殿と徳川軍・家康殿の殺陣とタイムスリップを寸劇で表現。人気の長トラ数え歌も観客席一体となったパフォーマンスで会場全体がなごやかな雰囲気に。
演武後のコメントでは、汗を出し切った。みんなで出来たので100点をあげたい。とコメント。
【審査員・小林さりさんコメント】
 とても楽しいステージ。(観客とともに)みなさんで踊られてすてき。黒子さんの正体もとっても気になります。

熊本城おもてなし武将隊(7)熊本城おもてなし武将隊HP
締めくくりを飾った、熊本城おもてなし武将隊は、武骨な面構えの面々で構成。本格的な剣舞と槍の舞を披露。ステージ上から覇気を感じる演武でした。寸劇では、清正を支える家臣団の結束を演じました。何事にも賢明な九州男児の一面を垣間見る演武に、司会者からは「漢ですね」とコメント。
【審査委員長・安部氏よりコメント】
九州出身の安部審査委員長から、熊本から来てくれてうれしい。九州の男子の面魂をしていた。一番戦国時代に戦った武将らしい姿だった!!

全武将隊の演武終了後、審査員と観客による審査投票が実施。ステージとロビーに設けられた各隊の投票箱に、各観客は悩みながら投票する姿も。また、ロビーでは、出演した各武将隊の物販ブース/観光案内スペースが設けられ、演武を終えた武将たちが、ファンと交流する姿も見られました。

さて、集計後の気になる結果は・・・
表彰式20130217 今回の全国天下一決定戦〜宴〜 初代「天下一」の称号は、名古屋おもてなし武将隊の手に!
「獲れた!」と三英傑筆頭の信長殿はうれしそうに発声。「これは獲らなければならない称号。家臣の皆々、本陣の皆々、ありがとさんじゃ」と応援してくれたファンと活動を支えるスタッフに感謝の意を表しました。

葵隊表彰第2位は、岡崎・グレート家康公葵武将隊が獲得。
「みなさんの多くの支えの中いっしょうけんめい頑張りました。いさぎよく2位を」とグレートな家康公は、ちょっと悔しそう。改めて上を目指して頑張ると力強い決意も。

土佐おもてなし勤皇党表彰第3位は、土佐おもてなし勤皇党が獲得。「世界へ勇気をとどけるぜよ。これからもよろしく!」とコメント

審査員を務めたタレントの小林さりさんからは、全国で初めての(催し)じゃないですか。と間近で見た武将隊に興奮気味。第2回の開催を願っていますと熱いエール。
歴史人編集長・高橋信幸氏からは、大人気を間近に見ることができた。イケメンな武将と応援するファンも美人ぞろいとコメント。改めて雑誌「歴史人」の誌面で活動のPRや各隊のグッズと連動企画もしてみたいと今後の誌面展望も。
審査委員長を務めた作家・安部龍太郎氏は、愛と勇気と志のある漢は日本に少ない。これからの各武将隊の活動を暖かく見守りたい。地元の活性化と日本の再構築に頑張ってほしい。と今回のステージで繰り広げられた各隊の熱い演武を称えました。
今回の「天下一」を獲った武将隊は、1年間「全国天下一」の称号を掲げて活動。また、副賞に歴史人2013年4月号にて特集を組まれるという栄誉も与えられました。

トラックバックURL

名古屋の歴史/武将観光
高速バス旅行

戦国武将隊関連記事
愛知県戦国武将観光情報
名古屋おもてなし武将隊
同・地元愛プロジェクト
 同・出陣予定表
名古屋おもてなし武将隊

【支援自販機・設置場所募集中】




かかれ!名東 鬼柴田隊
岡崎・グレート家康公
-葵武将隊活躍中!


岐阜城盛り上げ隊
岐阜城盛り上げ隊

刈谷城築城盛上げ隊
あいち戦国姫隊
あいち戦国姫隊

信州上田おもてなし武将隊
信州上田おもてなし武将隊

名古屋おみやげパーク
おみやげパーク

愛知忍者連盟
犬山忍術道場
伊賀忍者博物館
忍者ドラゴン・ジョー
疾風の刃
神桜舞-shinobi-
第六天魔王子・織田信忠

戦国グッズ・TWT-Japan

戦国ショップ時人

【彦根・夢京橋あかり館】
 石田三成特別展
 「MITSUNARI11」
MITSUNARI 11

関ケ原観光
関ケ原笹尾山交流館

【山梨・甲斐の虎武将隊
甲斐の虎武将隊バナー角.png

京都龍馬会
おもてなし武将隊Japan
おもてなし武将隊Japanブログ

自サイト・武将隊レポ
武将隊一覧情報(暫定)

長久手歴史トラベラーズ隊
関ケ原東西武将隊(跡地)
清洲城武将隊桜華組
<格安旅行情報>
 
 
 

フィギュア新作情報!
フィギュア大百科公開中
萌えよアキバ人Blogバナー
情報リンク
【大須の買い食い情報】
買い食いカテゴリバナー

桜月亭バナー

ステージなな



ra_bn



【ペーパームーンPOP職人】
 ワラワラさん個人HP
FunnyDogバナー


【WCS2013】
世界擬人化大賞
作中聖地巡礼
TVA_WCS
注目の情報・話題
毎日5分・楽しく読む科学
アイラブサイエンス

009725eb724fa60b6237cbee45884930

【原稿の書く漫喫】漫画空間
漫画空間外装

安土町観光協会
旧伊庭家住宅 観覧情報

近江鉄道

滋賀豊郷町小学校旧校舎群
豊郷町観光協会
・豊郷「岡村本家


<バナー>
banner


名古屋・大須電波ニュースバナー


TVA_WCS
アキバジャンク分補給場所
アキバに行くとお世話になって
います。ゲームラボ関係パーツ
の秘密の補給基地
☆激安ページプリンター/
 特価サーバー入荷中!!

it_Banar
大須の新作/レトロゲーム
大須・赤門通(このあたり)
名作中古ゲーム屋さん
  【 MEIKOYA 】
営業時間:10時~20時
名作ゲーム中古屋さん

Archives
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アマゾン・カスタム
アキバ系コレクターズアイテム
 アマゾンカスタムエリア
コレクターズエリア
13/130cmタイトル
『ふりフリ』応援キャンペーン開催中!
 
『ネコっかわいがり!応援中!

〇武寅珈琲・跡地
武寅珈琲バナー