2014年08月06日
【WCS2014】徳川宗春道中(錦通・レッドカーペット)

名古屋都心部、錦の夏のお祭り、「徳川宗春道中」が、今年も2014年8月2日(土)に開催。目抜き通りにレッドカーペットが敷かれ、江戸幕府・第八代将軍徳川吉宗公に対抗して、名古屋の庶民文化発展に尽力を尽くした尾張第7代藩主・徳川宗春公の遺徳をしのび、今年も盛大なパレードが実施されました。今年も、例年通り河村名古屋市長は宗春公に扮して、パレードに参加。大村愛知県知事は、将軍・徳川吉宗公に扮して登場。浴衣・着物姿の女性による、宗春音頭や世界コスプレサミットで各国から来名しているコスプレ代表チームもこの会場にて一緒にルンバを踊りながらパレードに参加。派手やかな衣装を見ようと、沿道は、凄い人出でした。

尾張藩主徳川宗春公に扮した河村名古屋市長と将軍徳川吉宗公に扮した大村愛知県知事



【写真】武者姿でパレードを盛り上げた愛知県古銃研究会のみなさん、宗春鉄砲隊として参加。昨年世界コスプレサミット2013にて優勝したイタリアチームと共に記念撮影も
【写真左下】尾張藩主・徳川宗春公に扮する河村名古屋市長
【写真右下】将軍・徳川吉宗公に扮する大村愛知県知事



【写真】名古屋開府400年に登場した名古屋市マスコットキャラクターはち丸君・ラムちゃん姿のスタッフとともに、パレートに参加。
パレートの締めくくりは、名古屋弁の良さをさせに認知してもらおうと生まれた「名古屋締め」が実施。
「なもなもなも、なもなもなも、な〜も な〜も なもなもなも」と手拍子に合わせて、名古屋弁独特の語尾「なも」で締めくくられました。
また、錦会場では、2014年7月29日(火)から、8月3日(日)まで、都心部久屋大通「希望の広場」にて、「宗春ビールまつり」も開催。気軽に立ち寄れるオープンビアガーデンの他に、ステージも設けられ、連日、宗春音頭の実施や8月下旬ご当地で人気のある「どまつり」の出場チームによる踊りなども催されました。
【写真】徳川宗春道中・主パレード参加者集合写真
河村名古屋市長(徳川宗春公)大村愛知県知事(徳川吉宗公)と共に写す

【関連情報】
・宗春ロマン隊
-同・宗春天空隊