2022年05月31日
コスプレde海ごみゼロ-春の海ごみゼロウィーク-


イベントが始まる数時間前に、駅の西側を散策してみましたが、普段から清掃ボランティアをされている方々が数団体あり、駅前周辺は、比較的きれいな状態
それでも、センター街奥は、やはり散らかっている感じでした。
参加者はイベント会場から徒歩で3か所ぐらいに分かれて活動。主会場となった渋谷センター街では、ちょっと目につきにくい場所などにゴミが見受けられました。


街を巡回される渋谷区喫煙指導員の方からは、「みなさんが清掃活動されていると、普段と違ってたばこを吸われる方がいなくなりましたね」と、ちょっと驚かれました
関連「渋谷区喫煙ルール・喫煙所マップ」
大体2時間ぐらいの活動の後、集まったごみの量は、70リットルのゴミ袋に52袋ほどだったとのこと
体感的にかなりきれいでしたが、普段、愛知名古屋大須商店街エリア(1平方km)のボラ活動では、45リットルの袋で10袋ぐらいなので往来の多い繁華街らしい感じがします。
渋谷区では、普段から清掃ボランティア活動に対しての支援の取り組みもあり
(ボランティア清掃活動(ごみは持ち帰りが原則))
清掃活動の後は、参加者でスナップ写真を撮ったりとのんびりとしたイベントとなりました。
楽しみながら街をきれいにしていく。そんな流れがここ渋谷から始まろうとしています。
【了】
【関連情報】
・日本財団「海ごみゼロウィーク」
2022年春は、5月28日(土)〜6月12日(日)
・コスプレde海ごみゼロプロジェクト
<過去レポート>
・「コスプレde海ゴミゼロ解放区atりんくうビーチ」レポ
(2021/11/07 愛知県常滑市りんくうビーチ)


【写真下】キックオフ会場でのフォトスポットで記念撮影をする参加者


